子どもから大人まで 
   すっきり暮らす

   親子片づけアドバイザー









コンセプト

コンセプト

もう片づけに悩まない暮らしへ

私はもともと片づけが苦手で、
幼いころから「どうしてうまくできないんだろう」と悩むことが多くありました。

でも片づけには手順と考え方があると知ってから
暮らしが少しずつ整い、気持ちや時間にもゆとりが生まれたんです。
(もっと早く知りたかった!笑)

片づけはセンスではなく、「学べばできること」。
人それぞれのペースで、誰でも必ず変われます。

モノに振り回されない快適な暮らしは、
人生そのものを豊かにしてくれる——そう信じています。


片づけの良さを広げる活動

現在はSNSで、大人から子どもまで楽しく片づけを学べる発信をしています。
オンラインでの片づけレッスンや、小学校での出張授業など、
日々の暮らしに寄り添う形で「片づけの楽しさ」を伝えています。

そして、私の娘は整理収納アドバイザージュニア。
子どもならではの目線で見つけた片づけの工夫は、いつも新しい発見ばかりです。


Instagramでは、わが家の日常やリアルな収納の工夫も発信しています。
「片づけてみたい」「暮らしを整えたい」と思ったら、
どうぞ気軽に声をかけてくださいね。
あなたのペースで、心地よい暮らしづくりをお手伝いします。


プロフィール

保有資格 整理収納アドバイザー ルームスタイリスト 風水アドバイザー

親子片づけアドバイザー 後藤まり

はじめまして。

福岡で活動している親子片づけアドバイザーのまりです。

実は私、子どもの頃からずっと片づけが苦手でした。
机の中はいつもぐちゃぐちゃ、忘れ物も多くて、
「どうして私だけできないんだろう…」と落ち込むこともたくさん!

大人になってもそのままで、
部屋が散らかるたびに気持ちまでモヤモヤ。
片づけられない自分にイライラして、また自己嫌悪してしまう日々。

でも――整理収納を学んで気づいたんです。
片づけは「がんばること」ではなく“知ればできる”ことなんだと。

手順と考え方を知るだけで、暮らしが少しずつ整い、
心にも不思議と余裕が生まれました。


あのとき感じた安心感は、今でも私の原点です。


今は親子片づけドバイザーとして、
そしてInstagramでの発信を通して、
「片づけで心がラクになる」「暮らしが変わる」ことをお伝えしています。


片づけを知ると今日が少しラクになる。
そして1年後の暮らしはぐんとラクになる!


そんな未来を、一緒に迎えられたらうれしいです。

私の娘も整理収納アドバイザージュニアとして活動中。
子どもだからこそ見える片づけの発想に、日々刺激をもらっています。


これからは、子どもたちにも「片づけの力」を伝えていく。
そんな大きな夢を胸に、今日も活動しています


詳しくはこちら

整理収納アドバイザー準1級

整理収納アドバイザージュニア まーちゃん

はじめまして!

小学5年生のまーちゃんです。

お母さんの片づけイベントに参加したことをきっかけに、
「片づけっておもしろい!」と思うようになりました。

小4の冬休みに整理収納アドバイザージュニア2級を取得。
そして小5の夏休みには、整理収納アドバイザー準1級に合格しました。


2025年8月3日には、全国オンラインイベント登壇
こどもかたづけフェスタ2025」に登壇しました!
261人の前で、「学期末のおかたづけ」について発表。

ランドセルの片づけをテーマに研究し、
緊張したけれど、たくさんの人に聞いてもらえてとても楽しかったです。


また、夏休みの自由研究でも「ランドセルの片づけ」をテーマにしました。

これからも、同じ小学生のお友達に
「片づけっていいな」「やってみたい」と思ってもらえるように、
活動を続けていきたいです!

詳しくはこちら