1. 小学校の授業
  2. 小学校で出張片づけの授業を行います

小学校で出張片づけの授業を行います

子どもたちに「できた!」を届ける片づけ授業

小学校で出張片づけの授業を行います
  • 家庭科の「整理・整とん」を、楽しく・わかりやすく体験!

多くの子どもたちが、
「片づけ=めんどう」「苦手」と感じています。

でも、片づけには正しい手順があり、
その効果やコツを知るだけで前向きな気持ちに変わります。
「やってみたい!」という意欲が自然に生まれるのです。


  1. 授業の内容

整理収納アドバイザーである講師が、
家庭科の「整理・整とん」単元をベースに、
子どもたちが楽しみながら学べる完全オリジナルプログラムを行います。

ゲーム感覚のワークや身近な例を取り入れ、
その日から家庭でも実践できる“リアルな片づけ”を体験します。


  • 期待できる効果

・片づけの手順や効果が実感できる

・身の回りの整理整頓ができる

・なくし物・忘れ物が減る

・自分の机や持ち物を大切にする心が育つ

・片づけ=できる!楽しい!という成功体験を積める

  • 実施について

対象:小学校中・高学年(3〜6年生)
形式:1コマ(45分)授業
・内容:片づけの手順・効果を学ぶ/実践ワーク/ふりかえり
・その他:各学校の状況に応じて、時間配分や内容調整も可能です

教育現場に合わせて柔軟に対応:小学校中・高学年を対象としていますが、学校の教育課程やクラスの状況に応じて内容を調整可能です


小学校お片付けの授業の流れ

  1. 授業の目当てはお片付けマスター
  2. 片づけのヒミツを知る(スライドにて整理収納の基礎を学ぶ)
  3. 片づけの3大効果を体感(スライドにて整理収納の必要性を学ぶ)
  4. 片づけの実践(プロが声掛け・サポート整理整頓をしながらの実践)
  5. 授業の終わりにはみんな片づけマスター(学習の振り返り)

小学校の片付けの授業をおすすめする理由

  • 実践的で子ども自身が片づけの効果を感じられます。
  • 片づけの基礎をしっかりプロから学び、思考から変えていきます。
  • 1度学ぶと片づけは一生使えるスキルになります。

料金

小学校お片付けの授業

※一度ご相談ください